東京都港区の税理士法人 あいわ税理士法人/あいわAdvisory株式会社

 
お問い合わせ

お知らせ

全国の税理士法人・会計事務所によるビジョンアライアンス初の会合、第1 回出藍会を開催いたしました

こちらの記事はPDFでもご覧いただけます。ダウンロードはこちらから


はじめに


全国各地の会計事務所・税理士法人が集まり、未来の会計業界を切り拓く協働の第一歩となる「出藍会(しゅつらんかい)※」が開催されました。本会は、各事務所同士が協力し合い、会計業界の価値向上と日本経済の発展に貢献することを目的とした「会計事務所ビジョンアライアンス」の記念すべき第一回会合として位置づけられるものです。
人材不足や業務の高度化、テクノロジーの進展など、会計業界を取り巻く課題は年々複雑化しています。出藍会は、こうした状況に対して、単独では解決できない課題に立ち向かうための協働の枠組みを示す場として開かれました。全国から18 事務所が集まり、志を共有する仲間とともに、これからの業界の方向性や協働の可能性について熱心に語り合う貴重な機会となりました。

※出藍之誉(しゅつらんのほまれ):弟子が師匠を超えること。または、学問をすることで人は良い方向に向上するということ。青い染料は藍の葉から作るが、布を染めることで藍よりも青くなるということから、「青は之を藍より取りて藍よりも青し」から出来た言葉。あいわ税理士法人の「あいわ」の由来でもあります。


会計事務所ビジョンアライアンスについて


会計事務所ビジョンアライアンスは、会計業界の持続的な発展と、より良い社会への貢献を目指して設立された新しい連携の仕組みです。具体的には、次のような取り組みを進めていきます。

・ 地域や業務領域ごとに偏りがちなクライアントニーズを相互に補完し、全国レベルで幅広い支援体制を築くこと
・ 人材の採用・育成を協力して進め、業界全体の魅力を高めて持続可能な成⾧へとつなげること
・ 最新のテクノロジーを共同で開発・導入し、効率性と先進性を兼ね備えた取り組みを推進すること

各加盟事務所は、それぞれが培ってきた専門性や強みを活かし、知見や経験を共有することで、一事務所だけでは実現できない規模と質のサービスを提供することを目指しています。

会計事務所ビジョンアライアンスロゴ


ビジョンアライアンスのロゴには、「それぞれの強みを持つ事務所が集まり、互いに支え合いながら新しい価値を共創していく」という思いが込められています。円形のフォルムは信頼関係と結束を表し、外に向かって開かれた形は未来に向けて広がり続ける可能性を意味しています。


出藍会 開催概要


第一回出藍会は、開会の挨拶で幕を開け、続いて参加事務所様による自己紹介が行われました。地域での特色や取り組み、アライアンスに参加したきっかけなどが共有され、互いの活動を知る貴重な時間となりました。その後、あいわ税理士法人のパートナー紹介があり、アライアンスを中心的に担うメンバーが紹介されました。会の後半では三名の登壇者による特別講演が行われ、多様なテーマが取り上げられました。実践的な内容に参加者は真剣に耳を傾け、各自の今後の活動に活かそうとする姿が印象的でした。最後に今後のビジョンアライアンスの活動予定が共有され、閉会の挨拶をもって会は締めくくられました。



プログラム

1・開会のご挨拶
 あいわ税理士法人 代表社員 杉山康弘
2・アライアンス参加事務所様の自己紹介
3・あいわ税理士法人パートナー紹介

4・特別講演
 ①キムタカ税理士法人(沖縄県那覇市) 代表社員 大濵真三朗 様
 『「全員参加型経営」・「BSC」・「新人事制度(成⾧精度)」で自立型人材育成と組織の活性化!』
 ②総合経営(京都府京都市) 代表 ⾧谷川佐喜男 様
 『人口減少時代の会計事務所の成⾧戦略』
 ③タカハシパートナーズ(広島県福山市) 社員税理士 寺尾大介 様
 『相続ビジネス急成⾧の秘密』

5・ビジョンアライアンスの今後の活動予定
 あいわ税理士法人 役員・シニアパートナー・審理室室⾧(元国税審判官) 尾崎真司
 あいわ税理士法人 パートナー・審理室(元国税審判官) 村山昌義

6・閉会のご挨拶
 あいわ税理士法人 創業者会⾧ 石川正敏




登壇者コメント抜粋

開会のご挨拶
あいわ税理士法人 代表社員 杉山康弘

税理士法人はそれぞれに得意分野を持っていますが、不得意な分野をひとつの事務所で補うのは難しい。だからこそ、互いに補完し合い、力を合わせていくことが必要です。人材不足や業務の高度化、テクノロジー投資の負担など、個別の事務所では解決が難しい課題も、協力すれば新しい道が拓けると考えています。採用や人材育成も、ひとつの事務所で行うのではなく、広く連携していくことで、より大きな可能性が生まれます。この連携を積極的に活用し、各事務所様の発展に役立つアライアンスとして育てていくことで、まずは「ビジョンアライアンスは信頼できる」と皆さまに言っていただけることを目指していきます。ともにこのアライアンスを育てて、盛り上げていきましょう。





特別講演①
キムタカ税理士法人 代表社員 大濵真三朗 様
『「全員参加型経営」・「BSC」・「新人事制度(成⾧精度)」で自立型人材育成と組織の活性化!』

私が目指しているのは、社員一人ひとりが主体的に考え、やりがいを持って成⾧する「社員一人ひとりが輝く組織」「集合天才型組織」です。その実現のために、戦略と戦術を可視化した戦略マップとバランススコアカード、評価だけではなく成⾧を促す人事制度等を導入し、継続的なフィードバックを通じて社員の成⾧・自己実現を支援しています。仕事・家庭・自己という三つの幸せを調和させることが、社員の幸福と組織の発展を両立させる鍵です。環境の変化に対応できるのは、自ら学び成⾧し続ける組織だけ。学んだことを行動に移し、修正しながら前進する。その積み重ねが未来を切り拓く力になると思っています。





特別講演②
総合経営グループ 代表 ⾧谷川佐喜男 様
『人口減少時代の会計事務所の成⾧戦略』

人口減少や人材不足が進む中で、会計事務所が生き残るには、AI を活用し付加価値の高い業務に軸足を移していくことが欠かせません。変化の時代は困難も多いですが、同時に大きなチャンスでもあります。大事なのはスピード感をもって対応し、挑戦を続ける姿勢です。私は、情報を積極的に集め、同業者とのネットワークを築くことが経営の基盤になると考えています。競争相手ではなく仲間として協力することが、業界全体の発展につながります。そしてブランディングや差別化を進め、相続や事業承継といった成⾧分野に挑むことこそ、これからの会計事務所に求められる姿勢だと思います。





特別講演③
税理士法人タカハシパートナーズ 社員税理士 寺尾大介 様
『相続ビジネス急成⾧の秘密』

私たちは広島・岡山を拠点に、相続を中心とした業務を展開しています。申告件数は年々増加し、現在では中国・四国でトップクラスの件数を扱うまでに成⾧しました。その背景には、徹底した職員教育と、誰もが力を発揮できる体制づくりがあります。相続は馴染みの薄い分野ですが、基本を丁寧に指導し、調査対応に必要な視点まで学べるようにしています。全職員に相続診断士の資格を取得してもらい、誰もが相続案件に対応できる仕組みを整えたことも強みです。そして何より、職員が気持ちよく働ける環境を重視してきました。その積み重ねが、組織の発展とお客様からの信頼につながっていると考えています。




今後の活動予定
あいわ税理士法人 パートナー・審理室(元国税審判官) 村山昌義

私たち審理室では、社内相談の対応や税務情報の発信、税務調査や審査請求のサポートなどを日常的に行っています。組織内における情報の偏りをなくし、組織全体で課題を解決する体制を整えることを大切にしてきました。加えて、税務リスクに関する意見書作成やセミナー、執筆活動による情報発信にも取り組み、専門性を広く共有しています。これからは、こうした取り組みをあいわ税理士法人の中だけにとどめず、アライアンスの枠組みの中で皆さまと一緒に発展させていきたいと考えています。同じ業界の仲間を大切にし、互いの強みを持ち寄ることで、より大きな成果を生み出せるのではないかと思っています。



あいわ税理士法人 役員・シニアパートナー・審理室室⾧(元国税審判官) 尾崎真司

今後のアライアンス活動の予定についてですが、まずは各事務所様の困り事やご要望に応えられるよう協力体制を整え、あいわ税理士法人が事務局として交通整理を進めていきます。相続や人事制度は強みを持つ事務所様の力をお借りしたり、IPO、組織再編といったテーマは、あいわ税理士法人が支援できる部分もあると考えています。何かありましたら、ぜひ事務局へご連絡ください。今後の活動の場としては、年に一度は今回のようにリアルでの会合を行い、それ以外にもオンラインでの情報共有の機会を設けたいと考えています。新たに加わる事務所様の紹介や税制改正などの勉強会、各種税務に関する情報共有やディスカッションといった取り組みを検討していますが、ぜひ皆さまのご要望やアイデアをいただきたいと思います。知恵を持ち寄り、ともに活動を形づくっていければと思います。




閉会のご挨拶
あいわ税理士法人 創業者会⾧ 石川正敏

会計事務所は今、人材不足が深刻で、仕事の奪い合いではなく人材の奪い合いが現実になっています。IT やAI の進展により業務は拡大している一方で、この業界を目指す人は減少しており、給与水準や社会的地位を高めなければ厳しい状況は続くのではないでしょうか。これからは税務以外にも幅広い専門人材を揃え、資金を投下しながら付加価値の高いサービスを提供することが不可欠です。全てを自前で抱えるのではなく、互いの得意分野を持ち寄り、ブランドを築き上げることが、この時代を生き抜く鍵になるでしょう。皆さまと力を合わせ、より良い事務所ブランドをともに構築していければと考えています。




出藍会のプログラム終了後、会場を移して懇親会が開かれました。みどり合同税理士法人の三好様による乾杯のご挨拶を皮切りに、会場はすぐに活発な交流の空気に包まれ、参加者同士が名刺を交換しながら地域や専門領域を越えて情報を共有する姿があちこちで見受けられました。さらに歓談の合間には「会計事務所の承継にまつわるストーリーのご紹介」と題した特別企画が行われ、会場は一層盛り上がりを見せました。最後は税理士法人片山会計の片山様によるご挨拶で締めくくられ、懇親会は盛況のうちに幕を閉じました。記念すべき第一回出藍会は、単なる集いにとどまらず、会計業界における協働の未来を実感させる場となり、今後の活動への期待が一層高まる希望に満ちたスタートとなりました。



1・乾杯の挨拶
  みどり合同税理士法人 代表社員 三好貴志男 様

2・特別企画 『会計事務所の承継にまつわるストーリーのご紹介』
  ①税理士法人三部会計 社員税理士 三部志清 様
  ②税理士法人のむら会計 代表社員 野村篤史 様
  ③税理士法人あるた 副代表 竹内翼 様

3・締めのご挨拶
  税理士法人片山会計 代表税理士 片山雄紀 様
  登壇者コメント抜粋



加盟事務所一覧
事務所名(敬称略・緯度順) 所在地
税理士法人吉田会計 北海道札幌市
アイアンドエス税理士法人 宮城県仙台市
税理士法人三部会計 福島県郡山市
税理士法人のむら会計 石川県金沢市
税理士法人三澤会計 ⾧野県諏訪市
税理士法人⾧谷川会計事務所 栃木県宇都宮市
島津会計税理士法人 群馬県高崎市
税理士法人あるた 茨城県鹿嶋市
みらいコンサルティング株式会社 東京都中央区
税理士法人横浜総合事務所 神奈川県横浜市
税理士法人ぷらす 岐阜県岐阜市
総合経営グループ 京都府京都市
ひょうご税理士法人 兵庫県尼崎市
税理士法人タカハシパートナーズ 広島県福山市
みどり合同税理士法人 香川県高松市
税理士法人片山会計 愛媛県松山市
キムタカ税理士法人 沖縄県那覇市
あいわ税理士法人 東京都港区



運営情報/お問い合わせ先
会計事務所ビジョンアライアンスは、参加事務所が互いの強みを活かし合うことで、業界全体の発展を目指しています。さらなる発展を見据えた活動の中で、新たに加盟いただける事務所様を引き続き募集しています。ビジョンアライアンスの詳細や加盟に関するご相談は、あいわ税理士法人アライアンス担当までお問い合わせください。


【お問い合わせ先】
あいわ税理士法人 アライアンス担当
E-mail:alliance@aiwa-tax.or.jp


こちらの記事はPDFでもご覧いただけます。ダウンロードはこちらから。

お知らせ一覧へ戻る