「連結納税制度」から「グループ通算制度」へ ~改正の概要と検討課題~(配信終了)
令和2年度税制改正において連結納税制度が抜本的に改正されました。連結納税制度は令和4年3月31日までに開始する事業年度をもって適用が終了し、令和4年4月1日以後開始事業年度からはグループ通算制度が適用されます。
本講座では、グループ通算制度の概要と連結納税制度との異同点、改正に伴う検討課題と検討の着眼点・留意点を分かりやすく解説します。
お申込みフォーム内に、当日受講もしくは動画配信による受講をお選びいただく項目がございますが、
今回は動画配信のみでの開催です。
なお、動画によるセミナーの視聴は、動画配信による受講を事前に選択されたご本人様のみ限定で許諾しているものになりますので、
その点、ご注意ください。
※イメージをクリックすると拡大表示されます
解説予定項目 |
■ グループ通算制度の概要 • 申告方式の変更 • 損益通算方法・繰越欠損金通算方法の変更 • 中小企業向け特例の適用可否判定 • 時価評価・繰越欠損金切捨てに関する制度 ■ 改正に伴う検討課題と検討の着眼点 (導入すべきか否か、改正を機に取り止めるか否か) |
|
---|---|---|
日 時 |
2020/07/16(木)9:00〜(公開期間は配信開始から2週間です) |
|
会 場 | Web動画配信 ※URLは申込締切以降にメールにてご案内いたします。 | |
講 師 |
税理士 佐々木 みちよ(あいわ税理士法人) |
|
定 員 | - 名 | |
受講料 | 無料(顧問先様限定) | |
申込期限 |
2020/07/09(木) |
|
運営事務局 | あいわ税理士法人 担当者:福田(フクタ) |
本セミナーの募集は終了いたしました。